自己資本と他人資本の違いとは?

スポンサーリンク




貸借対照表などで登場する”自己資本”と”他人資本”というワード。

しかし自己資本と他人資本とはどういう資本のことで、そしてどのような違いがあるのでしょうか。

そこで今回は『自己資本と他人資本の違いについて』まとめてみました

自己資本とは?

自己資本とは、株主が出資したお金と会社の純資産のことを指します。

返済の義務がない資本になります。

2006年以前は、賃借対照表の資本のことを自己資本と定義していたため、株主資本=自己資本という解釈でした。

しかし2006年に会社法が施行され、資本の項目が”純資産”に置き換わったため、自己資本の定義が曖昧になりました。

純資産は、資産から負債を引いた後に残るものです。この純資産のことを自己資本と広い定義では呼ばれています。

また、純資産の中のひとつである株主資本(株主が投資したお金)のことも狭い定義では自己資本と呼ばれています。

どちらの意味でも使われているため『自己資本』という言葉が出てきたら、文脈などからどちらの定義のことを指しているのか判断していきましょう。

他人資本とは?

他人資本は、自己資本と対になる概念です。

主に銀行からの借入金や社債など返済義務のあるお金のことを指します。

賃借対照表においては”負債”の項に含まれます。

他人資本の割合が高いということは、つまり会社の”借金”が多いということになるため、会社の基盤が不安定であると判断できます。

自己資本と他人資本の違いとは?

両者とも会社にとって資金調達の手段になりますが、借りたお金に対して返済義務があるかどうかに違いがあります。

自己資本は株主から投資されたお金になるため、返済義務はありません。

一方、他人資本は社債や銀行からの借り入れなどになるため返済義務があります。

さいごに

自己資本率が高い会社は経営が安定していると評価できます。

一般的には自己資本率が40%以上の企業は倒産しにくく、70%以上であれば理想の企業であると言われています。

しかし実際の自己資本率は、赤字企業で−4%、黒字企業で27%、優良企業で53%くらいになるそうです(TKC経営指標より)

自己資本率が高まれば、借入金が少ないと判断されるため、社会的な信用の向上に繋がります。

そのため、借入金に依存しない会社経営を目指すことが大切なようです。

この記事がみなさんの疑問を少しでも解消できたなら、幸いです!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

スポンサーリンク

シェアする