ジャスダックとは?わかりやすく説明すると…




9800
テレビで株式市場のニュースが流れると”ジャスダック”という言葉を耳にしますよね。

でも一体”ジャスダック”とは何なのでしょうか。

今回は『ジャスダックについて』わかりやすく紹介していきます!!

ジャスダックの理解を深めるために株式市場の仕組みを知ろう!

日本では、株の取引は証券取引所で行われています。

証券取引所は、東京だけではなく名古屋、福岡、札幌にもあります。

そしてそれぞれの証券取引所が株式市場を運営しています。

株式市場はひとつの証券取引所でも複数存在します。東京証券取引所の場合、東証一部、東証二部、マザーズ、ジャスダックが存在します。

それぞれの株式市場ごとに上場できる企業の審査基準が異なります。様々な基準の株式市場があることで、多くの企業が上場できる、そして投資家にとっては市場の種類で銘柄の特徴を把握できるというメリットがあります。

ジャスダックとは?わかりやすく説明すると…

さきほどの項の説明の通り、ジャスダックは株式市場のひとつになります。

株式市場の位置付けとしては、以下の通りになります。

東証一部

東証二部

ジャスダック(スタンダード)

マザーズ

ジャスダック(グロース)

東証一部が最も格式高く、企業の上場基準も厳しいです。下にいくにつれて審査基準は緩くなっていきます。

つまり東証一部に存在する企業は倒産する確率が低く、社会的な信頼度が高いということです。

ジャスダックやマザーズには東証一部や二部に上場しているような大企業ではありませんが、多くの新興企業が存在します。

ジャスダックの特徴としては、新興、ベンチャー企業が多く集まっており、流動性が高いことが上げられます。

ジャスダックのスタンダードとグロースの違いとは?

スタンダードは、直前期末の会社の純資産が2億円以上あり、会社の存続性が高いことが審査基準になっています。

一方でグロースは、会社の成長性に重きを置いているため、これからどれくらい企業として成長できるのかという点が上場できるかどうかの基準になります。純資産においては、直前期末に赤字になっていなければ良しとされています。

つまりスタンダードは、ある程度企業として成長していて安定している企業、グロースには将来性がある発展途上の企業が集まっているということです。

さいごに

ベンチャー企業の場合、審査基準を満たしやすいという点を含めジャスダックに上場するケースが多いようです。

ジャスダックは、信頼性、革新性、地域・国際性という3つの点がコンセプトとなった市場であり、一定の事業実績がある企業にはスタンダード、特色のあるビジネスモデルを有する将来性のある企業にはグロースという場を与えているようです。

株式市場も複数存在するため、紛らわしいですがそれぞれの特徴をしっかり掴んでおきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。