EPSとは?【株式用語を知ろう!】




0901

株式投資について学んでいくと、しばしEPSという用語を見かけると思います。

しかしEPSとは一体何のことなのでしょうか。

そこで今回は『EPSについて』わかりやすく解説していきます!!

EPSとは?

EPSとは、Earnings Per Shareの略称になります。

日本語にすると、『一株あたりの純利益』となります

EPSによって、株主が持っている株式1株に対して企業がどれだけ利益を上げたのかを計ることができます。

EPSは時系列に並べていくことで、その企業の成長率や業績などを計ることができます。

そのため投資家にとって企業の収益性をみる上で非常に重要な指標になります。

EPSの計算式

EPSは以下の計算式で算出することができます。

EPS(単位:円)=当期純利益÷発行済株式総数

例えば、企業の当期純利益が100億円、発行済株式総数が1億株だった場合、EPS(一株あたりの純利益)は100円になります。

EPSは高い方がいい?

EPSの値は、一株あたりの儲けの大きさを表しているため、値が大きければ大きいほど良いとされています。

EPSの数値を上げるには、増益が基本になります。

しかし、EPSの分母である発行済株式枚数が減った場合もEPSが上がります。

自社株消却などで発行済株式枚数が減ったのであれば、たとえEPSの数値が上がっていても業績が上がった訳ではありません。

そのため、EPSの上昇は必ずしも業績の好調だけが要因で起こるわけではないということを頭の片隅に置いておきましょう。

EPSの数値で企業の体質がわかる!?

EPSが高い企業は、投資した金額を上手に回収することのできる経営上手な企業と言えます。

一方でEPSが低い企業は、資本の回収が下手な経営下手な企業と言えます。

また、EPSを時系列でみたときに過去から上昇を続けている企業は、株主に対しての利益還元をしっかり考えてくれている企業とみることができるでしょう。

さいごに

投資対象の企業を選ぶ上で、EPSの指標は判断材料の大きなひとつです。

そのため株式投資初心者の人はEPSの計算方法や見方をしっかり抑えておきましょう!!

株式投資には様々な用語があるため、理解しにくい部分もあると思います。

引き続きアーモンドヒルズでは株式用語を噛み砕いて、わかりやすい言葉で紹介していきたいと思います!!

みなさん、最後までお読みいただきありがとうございました!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。