ROEとROAの目安について【ROEとROAでみる投資の判断基準】

[quads id=1] roeroa

株式投資をするにあたって、その株が投資するに価するかどうか見極める際にROEやROAは良い判断材料になります。

しかしROEとROAの目安はどのくらいで妥当であると判断できるのでしょうか。

そこで今回は『ROEとROAの目安について』詳しく説明していきます。

ROE(株主資本利益率)の目安について

ROEはReturn On Equityの略であり、株主資本利益率を意味します。

つまり株主が投資したお金に対してどのくらい収益を上げたのかをみる指標になります。

また、株主にとっては配当率の高さを判断する基準にもなります。

一般的にはROEの割合が高いほど、優良企業であると言われています。

目安としては、10%を上回ると優良であると判断できます。

しかし、日本企業の場合ROEの平均値は5%程度であるため、10%以下であっても投資価値のある企業は少なくありません。

また、資産が少ない企業や自社株を多く持っている企業のROE値は必然的に跳ね上がるため、投資する際はROE以外の材料も含めて検討する必要があります。

ROA(総資産利益率)の目安について

ROAはReturn On Assetの略であり、その企業が資産を効率よく運用しているかどうかをみるための数値になります。

資産には負債も含まれているため、利益率の高さをみる目安にもなります。

ROEでは負債を計算に含まないため、負債も含めた総資産をいかに効率よく運用しているのかを知るには、ROAが重要な判断基準となります。

ROAの目安は10%以上で優良企業、5%以上で良好な経営状態、2%以上で普通企業とされています。

投資判断の目安としては、8%あたりが妥当と言えるでしょう。

[quads id=2]

さいごに

ROEもROAもどちらか一方をみて判断するのでなく、両者を見比べて総合的に判断することが大切です。

ROEもROAも数値が高いほど投資価値が高いといえますが、ROEが高いのにROAは低いという場合負債が大きすぎる可能性があるので要注意です。

また逆に、ROEが低くROAが高い場合は無借金経営など負債が少ない会社である可能性が高くなります。

無借金経営は健全な財務状態だと評価できますが、言い換えると株主からの投資資金を有効活用できておらず、リターンが少ない会社である可能性もあります。

いずれにせよ、投資を行う際はROEやROAだけに惑わされず様々な材料を集めた上で判断していきましょう。

この記事がみなさんのお役に立てたのなら幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。