セブン&アイホールディングスなど、最近”ホールディングス”という名が付く企業が増えています。
しかしホールディングスとは一体何なのでしょうか。
今回は『ホールディングスの意味について』わかりやすく紹介していきます!
ホールディングスとは?わかりやすく説明すると…
ホールディングス(holdings)とは、持ち株会社制のことです。
つまり大元の会社が大株主となり、傘下にある会社の経営や管理を行っていくシステムになります。
大元の会社は『持ち株会社』と呼ばれ、所有する会社の株の配当が収入源になります。
かつては”本社”が組織を統合し、各部門は”◯◯部 “や”◯◯課”として位置してきました。
しかし分社化が進み、それぞれの”部”や”課”が独立して会社となったことで、それらを統合する会社が必要になり、持ち株会社(ホールディングス)という形態がとられるようになったようです。
ホールディングス制のメリット
・節税になる
・傘下の会社を他社に買収されるのを防ぐことができる
・経営の意思決定を迅速に下すことができる
・買収や合併がしやすくなる
・柔軟な人事制度をとることができる
・グループ全体として利益を追求することができる
ホールディングス制のデメリット
・子会社間の連携が取りづらい
・子会社から親会社への”お伺い”が増えてしまう
・子会社の中に赤字のところがあれば、信用問題がグループ全体にかかってしまう
・労働条件の交渉先が子会社なのか親会社なのか不明である
・持ち株会社が非上場企業である場合、その子会社は上場することが認められていない
さいごに
ホールディングスとは、持ち株会社が他の会社を傘下において運営の効率化を図るシステムになります。
持ち株会社の収入は子会社からの配当になりますが、投資を目的としてホールディングス化しているわけではありません。
持ち株会社は子会社の経営管理をメインとし、実質的な事業の運営は各子会社が行うことで、それぞれの役割が明瞭になり、よりスムーズに運営を行っていくことができるのです。
しかしホールディングス制には一長一短あり、この制度が功を奏するかどうかはそれぞれの企業の采配によるところが多いようです。
この記事がみなさんのお役に立てたなら光栄です!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!